JVCS取り付けレポート
2000/8/16更新
加工前
切断後:ストレートの部分が短いので70mmほど切断
取り付け後
取り付け後
通常の取り付け方法で付けたが切断長が短いのでかなり出っ張った感じになり、しかも下にも出っ張ってしまった。そこでタイコの後ろの30mmほどのストレート部分をカットして先端を左にねじってバンパー近くまで上へ向けて溶接し、JVCSを付けた。
中間30mmほど切断した部分をねじって溶接
最終装着後
私のY60はTD-42ターボ車でノンターボ車、スピリット車はマフラーの口径が違うのでこれとは違った加工になるかと思います。廃道走行、クロスカントリー走行される方はJVCSのMM-B型は太くなった分出っ張るのでヒットしやすくなります。JVCSのMM-A型でしたらそれほど出っ張らないのでお勧めです。
装着結果
私のY60は標準のY60より150kgほど改造で重いです。通常高速1名乗車で100km/hで一定に走行で燃費が約7,5km/lです。どんなに燃費走行しても8km/lはいかなかったです。 装着前
1名乗車空車
高速 100km/h走行
燃費 7.5km/l
装着後
4名乗車荷物満載
高速 120km/h走行
燃費 7.5km/l
Y60平成元年式ショートに装着した例
装着前
528km走行
71リッター満タン
燃費:7.43km/l
装着後
570km走行
66リッター満タン
燃費:8.63km/l
装着後
558km走行
65リッター満タン
燃費:8.58km/l
Y61に取り付けた例
まず驚いたのは同じスピードでアクセルの位置が手前にきたこと。高速ではアクセル3分目くらいで100km/hで一定に走行出来る位です。ついついスピードが上がってしまいます。ターボ車はもともと黒煙は少ないですが減りました。特にノンターボ車でしたら結構黒煙が減ると思います。1000m以上の山に登って行くとノンターボ車は黒煙もくもくですが、それも減ると思います。
JVCS装着後、新潟から帰り関越高速を4名乗車で、荷物満載、スキー4台積んで120km/hで一定に走行で燃費が7,5km/lでした。100km/hで走れば8km/l以上は軽く行ったでしょう。私の車で燃費10km/lも夢ではないと思います。
私のTD-42ターボ車はとりあえずこのような結果が出ました。今後も燃費の結果を載せていきます。